SERVICE
製品情報
製品紹介
環境エネルギー事業

環境とエネルギーの分野で未来へつなぐ
省エネ・脱炭素化を
お客様と一緒に考えていきます
弊社製品を利用した省エネルギーのご提案をしております。
地中熱、雪、氷、排熱利用、断熱など様々な分野でニーズに合わせてサポートいたします。

地中熱利用 空調・換気システム 「リブクール」
リブクールとは

地中熱利用 空調・換気システム 「リブクール」とは、外気を直接導入ではなく、地下に埋めたパイプに送風し、土中で熱交換した空気を空調・換気に利用する自然エネルギー利用のシンプルなシステムです。
リブクールシステムの特長
- 換気負荷軽減をメインとし、COPが大きい
- ランニングコストが小さく、長寿命
- 導入後はほぼメンテナンスフリー
- シンプルなシステムのため、熱交換器や外調機等、様々な組み合わせが可能
- 新築工事の基礎工事と同時に施工すると、イニシャルコストの低減が可能
※特性上、システム単体では外気を地中温度に近づけることしか出来ません
主な構成部材

リブ付熱交換パイプ
下水道、雨水排水、通信線用の管として使用されており
肉厚が薄く軽量、土との熱交換効率が良い

送風機
地中に埋設されたリブパイプに送風するための送風機
システムの規模に合わせて機種を選定

リブ受曲管・リブ-VU変換曲管
リブ受口のFRP巻曲管でφ350以上で90°、45°の品揃え
他にルーズカラー等も対応可能

結露水配水部(マンホール等)
パイプ内に発生する結露水を処理するために設置
結露水はポンプアップで排水
※他、システムに応じて部材を追加
リブクール導入のポイント
夏の暑い外気や冬の寒い外気を直接換気すると、冷房・暖房の燃料費・電気代がかかる。

換気量が比較的多い物件

リブクールの導入
- 冷暖房費削減でランニングコストが下がります
- 省エネルギー化によりCO2発生量が低減できます
- 外調機への雪の巻き込みトラブルが無くなります
- 外調機のサイズダウンが可能です
- 空調機器を使いにくいところでも使用できます

導入実績

換気量が多い学校の体育館や社会福祉施設、役所庁舎でご採用が多くなっており、寒冷地では凍結防止用途として牛舎や消防庁舎へのご採用も多くなっております。
導入例(福祉施設)

導入イメージ
リブクールで外気を加温し、ピット内を通ってピット中央部にある外調機まで人通孔を利用して導風。ピークカット効果により外調機のサイズダウンや契約電力抑制します。
※冬季使用例

温度データ
吹雪の多い地方では外調機への雪巻き込みトラブルの問題が多く発生しますが、リブクールを使用すると雪巻き込みトラブルは発生せず、設備管理者の負担軽減が可能です。
※福祉施設冬期:2013/2/22~2/28
その他導入例

農業分野
名称: 現:(地独)北海道総合研究機構花・野菜技術センター
施工場所:北海道滝川市
施工時期:平成20年12月
管仕様:φ350
用途等:ビニルハウス冷暖房補助

畜産分野
名称:長坂牧場
施工場所:北海道川上郡標茶町
施工時期:平成21年9月
管仕様:φ250
用途等:搾乳室の凍結防止等
ご提案例心安全で快適な住まいづくりに貢献

通常時送風に対して短時間だけ大風量を使う場合(厨房等)にはループ方式をご提案しています。
通常時は地中埋設管内を何度もループするので見かけ上の長さが長くなります。また、狭小地にも適しています。
なお、導入検討の初期段階で、検討中の建屋図面等があれば埋設案や導入効果、金額換算で試算をお手伝いいたします。
また導入効果では簡易的なCO2削減量の計算も可能です。
実際のご提案例は以下よりご確認ください。
ご提案例 参考資料(2021/7 更新)
- 牛舎画像
- 牛舎グラフ画像
- 結露水
- 点検口

北海道及び北海道経済産業局より表彰


平成24年、リブクールは北海道及び北海道経済産業局より表彰されました。
製品へのお問い合わせ
本製品へのお問い合わせは、以下より承っております。
(担当:環境エネルギー事業推進部)
電話受付:平日 9:00~17:30